我が家もWiFi6 対応端末
(5Gスマホ)を持つ家族が増えたので
Wi-Fi6対応ルーターを導入することにしました。
6本のアンテナ
電波すごそう
本体、LANケーブル、ACアダプター
付属LANケーブルがCAT5eでした
最大1Gbps対応のケーブルですが
ルーターの最大速度は
4800Mbps
約4.8Gbpsなので
ケーブル貧弱すぎん?と思いました。
接続してみましたが
インターネットとランプがオレンジとエラーを表示
再起動してみますがダメ
本体裏のリセットボタンにシャーペン刺して
リセットしてみると
何故かグリーンに(OKってことです)
しかし
つながらない
ネットが見れない、、、
本体裏の二次元バーコードを読み取り
ルーターを操作できるアプリをダウンロード
ルーター内を見てみます
接続タイプがV6plusとなっており
IPアドレス等が全部00000000000となってます
これはおかしい。
接続タイプを動的IPに変更すると
IP.アドレスの割当がありました。
で、これでやっと繋がりました!
ネット見れます!
ずっと使ってる1700Mbpsの11ac規格の速度
5Ghzで202.74Mbps出てます
もう一台あるこちらも11ac規格の
バッファロー1700Gbpsルーター
A-7800の5Ghzで51.2Mbpsの速度でした
注目の今回導入Wi-Fi6(11ax)ルーターの速度は
あれれ?
119.07Mbpsとあんまり早くない
うーん
ケーブルのせいかな?
手持ちのCAT8規格ケーブルに差し替えて
再度計測してみます
速度アップしました!
我が家最速の379.59Mbpsを記録しまして
倍速ぐらいまでスピードアップしました。
もともとインターネット光回線が2Gbpsの契約なので
4800Mbpsは理論上出ないのは
わかってましたが
それでもスピードアップは嬉しいですね。
ネットブラウジングが早くなったと
家族が喜んでおります。
tplink WiFi6ルーターは買い替える
価値あり。
ただし付属ケーブルが貧弱なので
一緒にいいケーブルも買ったほうがいいかと思います。
ケーブルはCAT7 CAT8を買っておけば
間違いないかと思います。