あつぎこどもの森公園で
ジャガイモの植え付けの体験をしてきました。
まず、あつぎこどもの森クラブ
という会に入会します。年会費500円です。
入会したら後はプログラムの利用料を払うだけで
体験学習ができます。
ジャガイモの植え付けは300円でした。
種イモを見せてくれました。
植える品種はキタアカリという品種です。
植え方などをボランティアの方が
丁寧に教えて下さいました。
早速植えていきます。
ジャガイモの間隔は30cmということで
30cmに切られた竹の棒を頼りに植えていきます。
順調に植えていけました。
次に肥料を入れていきます。
ジャガイモとジャガイモの間に入れていきます。
多すぎても大丈夫とのことです。
さらに化成肥料を入れます。
これはいっぱいいれると効きすぎてしまうとのことで
ボランティアの方が入れてくれました。
最後にくわで土をかぶせていきます。
初めてのクワに四苦八苦してましたが
これもボランティアの方がやさしく教えてくれて
初めてのこどもにもちゃんとできました。
ゲームのマインクラフトで
しょっちゅうクワは使って遊んでますが
本物のクワを使うのは初めてと子供が言ってました。
完了です。
6月の下旬ごろ収穫予定とのことです。
出来をみて収穫時はメールでお知らせをしてくれるとのことで
とてもたのしみです。
ジャガイモの植え付けが終わり
作業小屋に戻ると
もう一つのプログラムの鳥の巣箱を作ってました。
材料がまだ余ってそうだったので
まだできるか聞いてみると
できるとのことなので
こちらも参加してみました。
巣箱の作成体験も300円です。
巣箱の作り方も
ボランティアの方がやさしく教えて下さいました。
下の子は
飽きてしまいました(;'∀')
お姉ちゃんは
一生懸命完成に向けてもくもくと
作業しています。
最後にヤスリをかけて
立派な巣箱の完成です。
穴が小さいのはスズメが入ってきて
タマゴを食べてしまわないようにしてとのことです。
作業小屋には
かまどがあって薪でご飯を炊いてました。
ボランティアさんたちのおひるごはんだった
みたいなんですが
「たべていきますか?」
とのお言葉に甘えて
いただくことにしました。
ラッキー!
薪で炊いたかまどのご飯です。
カレーを入れていただいて
完成です。
こども二人と私で食べました。
かまどで炊いたご飯ってとってもおいしいですね。
カレーもおいしくて最高でした。
子供たちもぺろりと完食。
ごちそうさまでした。
ということで、
完全手ぶらで
色々体験をさせていただきました。
こどもの学習にもとってもいいと思いますので
よかったら参加してみてくださいね。
夏休み 工作 キット 野鳥工作キットA 巣箱 自由研究 自由工作 手作り 冬休み 工作 キット 図画工作 学校教材 小学生 低学年 小学校 クラフト 手づくり 木工
- 出版社/メーカー: サンワ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る