厚木中央公園でこどもと遊んでいるときに
放送で厚木市長が
東日本大震災によって亡くなった方に黙祷と
声がかかりました。
公園内の人たちは遊びをやめてそれぞれに黙祷していました。
子供が黙祷のやり方と意味を分かってなかったので
教えました。
地震があったのは子供がちょうど1歳になったころ
地震があったことすら覚えてません。
改めて
東日本大震災によりお亡くなりになられました方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
大震災のあと計画停電とかがあり
停電になったり、食べ物が不足したりと
生まれてからこんなに混乱と不安に満ちた生活をしたことが
ありませんでした。
家に帰って防災グッズの点検をしました。
計画停電になった後に購入した
手巻き式のLEDのランタン。
無事ちゃんと点灯しました。
あと、カンパンがありました。
あれ、水がない。
確か3年保存水があったのですが
そう大震災から6年経っていて
保存水の保管期限が切れた後補充してませんでした。
そういえば
水を入れるだけでお米が炊ける
保存米があったのですがそれも
保管期限切れのあと補充してませんでした。
そうそうアルファ米っていうんですよね。
6年経って自分自身もかなり油断していることに
気が付きました。
災害グッズそろえようっと。

山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セット 防災用品 避難リュック 防災グッズ30点セット 一次避難向け YBG-30
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る