日曜日に
に行ってきました。
家族と妻の妹のお友達と。
妹さんはいないという珍しい構成で。
昔に1回子供にハートキャッチプリキュアショーを見せに
来たことがあります。
えー何年振りだろう。
入園チケットの窓口は6番まであいていて
3,4組並んでいる程度でした。
チケット買うのにすごい並ぶよと
ある情報筋から聞いていたので覚悟していましたが
拍子抜け。
ある情報筋あてにならないんだよなぁ(;'∀')
入園してメリーゴーランドと
ぐるぐるドライブというのに乗りました。
ぐるぐるドライブは身長130cm以下の子しか乗れません
ちびっこ限定ですね。
前来たときは上の子がヘビーローテーションで乗りまくってたんですが
身長制限で乗れなくなってしまいました。
下の子が楽しそうに乗ってました。
小さい子はこれ好きみたいでおすすめです。
子供用ジェットコースター
わんわんコースターわんデット
大人も乗れます。
ゴーカート 2人乗り
アクセルべた踏みでOKです。
ブレーキ使わなくて大丈夫です。
ゴーカート 1人乗り
こちらもアクセルべた踏みでOK.
上の子(小3)が一人で乗ってました。
子供の成長を感じます。
レーザーアスレチック
レーザーをよけて障害物を潜り抜けてゴールを目指します。
レーザーに当たると持ち時間が30秒減ります。
が、当たる覚悟でガンガン進んだ方が制限時間内にゴールできるみたいです。
1人用普通コースと難しいコースが制限時間2分。
2人用ペアコースは制限時間3分です。
6人いたので3組に分かれてペアコースをチャレンジ。
1組制限時間内にクリアできました。
ランキングが表示されているのですが
なかには1分以内にクリアしている猛者も。
アニマルレスキュー
トロッコに乗って銃を撃ちまくるアトラクションです。
こちらも高得点を出すと
ランキングに表示されます。
そうこうしている間にアシカショーの時間になりました。
アシカショーやってるって知らなかったなぁ。
輪投げをしてアシカ君がキャッチしてくれます。
この日の最高気温が35度でめちゃくちゃ暑かったので
アシカショーの中は冷房がきいていて涼しかったです。
助かるー。
そのあと観覧車にも乗りました。
景色がいいですね。
写真右下ですがなにか工事していますね。
なにか新しいアトラクション作るのかなぁ。
風が強くてゆらゆらしていたので
プレミアム妻が「こわいこわい、股間がむずむずする」
とわけわからん事言っていたので
股間はむずむずしませんでしたが
恐怖心は増しました(;'∀')
そうこうしているうちにお昼になったので
園外ではありますがシェーキーズというピザがメインの
ビュッフェスタイルのレストランに行ってきました。
園内からシェーキーズの建物のある所に
再入場口がありますので
再入園チケットを発券して
シェーキーズに行けば
食べた後再入場できます。
いろんな種類のピザ、パスタ、サラダ、ポテト、唐揚げなどが
食べ放題。
ドリンクも飲み放題です。
シェーキーズといえばフライドポテト。
このポテトおいしいんですが
いつも食べ過ぎてしまってポテトでおなか一杯になってしまうという
食べ過ぎ注意の一品です。
ちびっこ消防隊 けしっぴー
水を噴射して火の的に当てていくゲームです。
プリキュアショーがやってました。
ここで気になるのが
大きなお友達(;'∀')
大きなお友達とは子供向けのアニメなどの大人のファンの方のことです。
数年前はそんなにいなかったのですが
今回見たら
最後列に大きい三脚に大きいビデオカメラ
望遠レンズに一眼レフと
装備も人数もグレードアップしてました。(-_-;)
公園とかで知らない子供のことを「おともだち」と
呼びますが。
こちらでも使用例的には
「大きいお友達の邪魔になるからカメラの前に立ちはだからないのー」
と主に親が使います。
さて、初めて行くグッジョバのエリア
でかいやかんがお出迎えなのであります。
こちらのスプラッシュU,F,Oに乗りました。
待ち時間は午後で60分でした。
本日初の待ち時間発生です。
濡れるということでカッパが
100円で売られています。
そんなに濡れないべー
と思っていたら
降りてきた女性の白いズボンが
びしょ濡れのスケスケになってました。
このアトラクションは
白い服で行かないほうがいい
特に女性の方は注意した方がいいです。
子供がビビッてカッパを購入。
のってみましたが
真っ暗の中、高速回転して
吐く寸前まで逝きました(-_-;)
小さいころブランコでもたまに酔ってた人なんで
刺激が強すぎました。
乗り物に弱い人はやめといたほうがいいかも。
定規のアトラクション 鉛筆タワー
椅子に座って紐をよじ登っていきます。
椅子に座ってSASUKEの最終ステージをやる感じですかね。
待ち時間なしで子供が6回も乗ってました(;´・ω・)
くるくるコンパス
くるくる回って椅子についているペダルを漕ぐと
上に上がっていきます。
待ち時間なし。
skyパトも待ち時間なしでした。
逆に待ち時間があったのは
スピンランウェイ 30分
スプラッシュUFO 60分
これのみであとはほぼ待ち時間なしでした。
日産のCAR FACTORY
のなかに
全自動変形ロボット サイラという
車があって
30分に一回変形します。
ロボットに変形。
日曜日でしたが
そんなに混雑してなかったので
良かったですよ。
夏休みにでもぜひ行ってみてください。