今乗っている車が10年経ってしまうので
それとパワーウインドウのスイッチが
壊れたというのもあって
ホンダのN-BOXを購入しました。
落ち着いた内装
ハンドルまわりは
スイッチがいっぱいで
使いこなせるかどうか、、、w
妻は先日ハンドルのところで
テレビラジオのボリューム変えられるのに
驚いてたぐらいなので
(10年気が付かなかったってことですねw)
スマホのハンズフリー通話も
できそうです
USB端子がついたので
スマホ充電がらくらく
置き場所もフラットになっているので
よく考えられてるなぁと思います
昔ながらのシガーソケットも
ありますね
一番変わったのが
パーキングブレーキ
手元で引くとかかり
押すと解除
前は足元にあって
ギギギって踏んでましたが
ポチッとするだけで
これホントにパーキングブレーキかかってるの?
って不安になるほど。
すごいですね。
速度制限標識を読み込んで
ディスプレイに表示されたり
人などを検知してブレーキをかけてくれたり。
アイドリングストップは
前の車にもついてましたが
新しいN-BOXでは
止まる前にアイドリングストップしてますね。
エンジンきれて止まるみたいな感覚。
燃費を良くするための
限界まで考えられたシステムなような
気がしました。
後部座席の足元も広く
大人でも大丈夫ですね。
オートバックスとかで
後付してたような
子供がテーブルでお食事
できるやつが標準でついてました。
旅行とかで子供が喜びそう。
発進時にハンドル曲がってまっせ
このまま進むと危ないですよ
ってディスプレイでお知らせも
してくれるんですね。
いたれりつくせりです。
ドアロックも我が家では
「ロックした?」
が決り文句でしたが
走ってれば自動でロックがかかるし
パーキングに入れれば
自動でロックが解除される。
気にしなくて良いのは
いいですね。
10年前だとたしか
高級車に付き始めだった
高速道路での自動走行
クルーズコントロールが
標準装備に。
まだ使ってないけど
高速も楽になるなぁ
シートのヒーターもついてました。
冬あたたかそうですが
眠たくなりそうなのが怖いw
10年経ってホンダは
車に乗る人の利便性を追求しまくったのが
本当によくわかりました。
企業努力に脱帽です。
前後ドライブレコーダーも
オプションでつけたので
あおり運転されたら
ツイッターにあげて
バズりたいと思います。
結構な数の車がいまはドライブレコーダーつけてると
思うんですけどね
あおり運転ってまだまだありますよね。
話がそれましたが
N-BOX買ってよかったです。
週末はお近くのホンダへw